|
日本大学では、今年3月まで1年間にわたって行われてきた日本におけるドイツ年の最後を飾る行事として、「法律学的対話における日本とドイツ」と題するシンポジウムを下記要領で開催いたします。ふるってご参加下さい。
第1日目 2月26日(日)
11:00~11:30 開 会 式
開会の挨拶 駐日ドイツ連邦共和国大使 Henrik Schmiegelow ベルリン自由大学総長 Dieter Lenzen 日本大学総長・理事長 小嶋 勝衛 日本大学副総長・法学部長 沼野 輝彦
13:00~16:00 法哲学部門 (司会・進行)日本大学法学部教授 長尾 龍一
Hans Kelsen, Carl Schmitt und der Nationalsozialismus ベルリン自由大学教授 Hubert Rottleuthner
カール・シュミットの非常事態論と主権論 ―ケルゼン風批判― 日本大学法学部教授 長尾 龍一
Problem der Souveränität ベルリン自由大学講師 Matthias Mahlmann
ヘーゲルにおける市民社会と国家 日本大学法学部専任講師 松島 雪江
質疑応答
第2日目 2月27日(月)
10:00~13:00 法史学部門 (司会・進行)日本大学法学部教授 佐々木有司
Grundlage des Vertragsrechts im römischen Recht und ihr Einfluss in der Privatrechtsgeschichte ベルリン自由大学教授 Cosima Möller
Entwicklungslinien vom römischen zum heutigen europäischen Vertragsrecht
ベルリン自由大学助手 Susanne Hähnchen
独仏法を媒介とするローマ法の日本民法への影響 日本大学大学院法務研究科教授 山田 卓生
質疑応答
15:00~18:00 公法学部門 (司会・進行)日本大学法学部教授 小林 宏晨
Das Verhältnismäßigkeitsprinzip im deutschen oefentlichen Recht ベルリン自由大学教授 Philip Kunig
Verbrechen gegen den Frieden im Nürnberger Prozess und die Folgen in der Gegenwart
ベルリン自由大学講師 Andreas von Arnauld
ニュルンベルク裁判および東京裁判における平和に対する罪とそのもたらしたる もの
日本大学法学部教授 小林 宏晨
質疑応答
第3日目 2月28日(火)
10:00~13:00 民事法学部門
(司会・進行)日本大学大学院法務研究科教授 永田 誠
統一テーマ:「ドイツ及び日本における消滅時効法 ―過去・現在・未来―」
Die regelmäßige Verjährungsfrist, insbesondere: die Kombination subjektiver und objektiver Elemente ベルリン自由大学教授 Christian Armbrüster
日本における通常の消滅時効
―その生い立ちと客観的、主観的要素― 日本大学大学院法務研究科教授 永田 誠
Die besonderen Vorschriften zur Verjährung von ;ngelansprüchen
ベルリン自由大学教授 Detlef Leenen
瑕疵担保責任における消滅時効ないし除斥期間 日本大学法学部助教授 益井 公司
Hemmungen und Neubeginn der Verjährung, §§ 203 ff. BGB. ベルリン自由大学助教授 Martin Häublein
消滅時効法における訴訟法上の問題点 日本大学大学院法務研究科教授 遠藤 功
質疑応答
15:00~18:00 刑事法学部門
(座 長)日本大学大学院法務研究科教授 板倉 宏
統一テーマ:「詐欺罪について ―解釈論と政策論の側面からの考察―」
Rechtsdogmatische und rechtspolitische Überlegungen zum trafrechtlichen Betrug im Allgemeinen und zu betrugsrechtlichen Sondertatbeständen im Speziellen ルリン自由大学教授 Klaus Geppert
日本刑法246条(詐欺)の解釈について 日本大学法学部教授 設楽 裕文
電子計算機使用詐欺」及びインターネット詐欺等の現状について 日本大学法学部助教授 南部 篤
詐欺罪について ―あらたな刑事規制の必要性― 日本大学法学部専任講師 岡西 賢治
質疑応答
|
|